当事者の声 Hさんの声
私は精神に障害があり、通院しながら、アルバイトをしています。アルバイトをする前は地域活動生活支援センターピアサポートいしびきに通っていました。支援センターに就労支援をしてもらいアルバイトをすることができました。他の人も就労支援やハローワークの障害者集団面接会などで就職先を決めることができている人もいます。

やはり障害があると就労できないと言うことが大きな問題だと思います。私は身体障害や知的障害ではないので精神障害以外のことはわかりませんが、障害者集団面接会ある企業ではで精神障害のことを話すとそれだけで話をしてもらうことができませんでした。非常に不愉快でした。

つまり偏見というものがあるのだと思っています。
体験談になりますが、金沢大学で当事者による精神障害についての発表を行いました。その際、聴講生の方々にアンケートを取りました。
聴講前は、精神障害のある人を偏見の目で見ていたとのことでしたが、発表を終えた後、偏見は薄れたとのことでした。このように偏見をどうやって、払拭していくかが課題の一つでもあると思います。

就労に関しての問題として、もう一つ挙げたいことがあります。
それは、精神障害の人の多くが「非常に」疲れやすい、という症状を抱えていることです。それを怠けていると取られることが多く、結果として就労を困難にする一因だと思います。私自身は、努力をすることによって働く時間を増やすことはできると思いますが、とても8時間の就労につけるとは考えられません。以前は15分ほど活動するだけで20時間ほど眠ったこともありました。

健常者の方と同じように「普通」に働けている人、いうならば8時間フルで週5日、土日祝休、残業ありという条件で働けている人は、私の知る限り1人しかいません。

周囲の偏見をなくすということ、そして当事者の症状を良いほうに持っていけるかということ、この二つの問題を解決する方法について、必要なのは、当事者の努力も勿論なのですが、やはり援助していただく人のご理解も必要だと思います。
会の紹介 活動内容 研究誌目録
研究誌最新号 会報の紹介 リンク
会員の著作物 入会案内