会報紹介


医療・福祉問題研究会が紙面で発行している会報の紹介をホームページ上でも行います。
発行日時等についてはずれが生じますがご了承ください。




会報no.66

「市町村合併の現状と課題」

会報no.67

私の一言、私も一言-精神障害者の雇用を法定雇用率算定対象に向けて


会報no.68

「釜が先研修ツアー報告」
2004年度研究会総会を開催


会報no.69

「記住我―」(ji zhu wo men)(私達を忘れないで下さい!)―中国で「731部隊」遺跡と「遺棄化学兵器」を視る―
「高齢化と福祉のまちづくり」講演・シンポジウム



会報no.70

第73回研究例会報告
731部隊の隠密性と隠蔽性




会報no.70+

第74回研究例会報告





会報no.71

「生活保護の現状と課題」
「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の現状と課題」
私のひとこと、私も一言「効率を求める世の中」



会報no.72

「デンマークにおける障害のある人の自立保障―教育機関からの挑戦」
「生活保護の現状と課題」




会報no.73 会報no.74

『元ハンセン病患者 故浅井あいさんと関わりながら』
『民主主義と人権の視点から 』
ほんとうの自立とは 夢のあるくらしを求めて
―「障害者自立支援法」のゆくえと今後の医療・福祉を考える―


会報no.75

『医療制度改革について』
ハンセン病の現状と課題




会報no.76

『加賀市の生活保護行政の現状』
「医療制度構造改革法案の概要と診療報酬改定」




会報no.77

会報no.78

会報no.79

会報no.80

『どこへいく生活保護制度―生活保護をめぐる現状と課題―』
『どうなる療養病床? 療養場所をさまよう患者たち―在宅と転院の試みから見えてきたもの― 』
私のひとこと、私もひとこと「改正」教育基本法に危惧感
新年にあたって 若手会員からのひとこと


会報no.81

「どこへいく生活保護制度 ―生活保護をめぐる現状と課題―」
「宇佐美治さんと語る集い」に参加して




会報no.82

『小川政亮先生から学ぶ人権としての社会保障―歴史と展望―』
「地域包括支援センターができて1年
―地域包括支援センター職員によるリレートーク―」
能登地震調査報告-能登地震調査に参加して―住民のニーズにあった復興の提案を―


会報no.84

『731部隊の訪中調査報告
―莇先生と日本の戦争責任について考える―』
『障害者自立支援法―完全施行1年を経て見えてきたもの―』
第2回 石川県社会保障学校記念講演報告
「構造改革下の生活保護行政を考える」

会報no.85

『農民工問題と現代中国の貧困研究』
「731部隊の訪中調査報告―莇先生と日本の戦争責任について考える」
2007年大忘年会開催!
1/18 「小川著作集から人権としての社会保障を学ぶ会」発足!!


会報no.86 会報no.87

『高齢者医療を考える―後期高齢者医療制度を徹底検証する―』
「生活保護の実態調査からみえてきたもの」
長島愛生園を訪ねて
橋爪真奈美「高齢者の孤独死問題と地域福祉」を読んで
『医療・福祉研究』第17号を読んで

会報no.88

『タクシー労働者との関わりの中で見えてきたこと』
2008年度研究会総会報告
2008年度総会記念企画報告
「高齢者医療を考える―後期高齢者医療制度を徹底検証する―」


会報no.89

『公的年金制度と社会保険庁改革の問題点について』
「タクシー労働者との関わりのなかで見えてきたこと」
第三回社会保障学校に参加して・・・1
第三回社会保障学校に参加して・・・2
鍼灸学科設置反対署名へのご協力を(お願い)

会報no.90

『韓国、小鹿島とドソン定着農園を尋ねて』
『公的年金制度と社会保険庁改革の問題点について』




会報no.91

『障がいのある人の就労の問題』
『国際的な視点からハンセン病問題を考える』
「2.8失業者・労働者の労働相談会」に参加して
都留民子さんの講演「フランス労働者の働き方とくらし」を聞いて


会報no.92 会報no.93

「2009年4月に導入された新要介護認定基準は、一体何だったのか?―利用者・介護現場および認定審査会の混乱―」
医療・福祉問題研究会総会記念講演
「社会保障の再構築―市場化から共同化へ」



会報no.94

「フィンランドの教育と福祉」
「第15回社会福祉研究交流集会に参加して」




会報no.95


『派遣村以降の生活保護行政の変化と自立支援の課題』
「フィンランドの教育と福祉―日本が学ぶこと―」
「2010年新年にあたって」
「組織の不動軸を考える」


会報no.96

「医療」を考える 半世紀の経験を振り返って―』
派遣村以降の生活保護行政の変化と自立支援の課題
駿河療養所訪問の感想




会報no.97

会報no.98

会報no.99

会報no.100

『国民健康保険創設の原点に立ち、
国保制度を検証する』
生きがい、希望のもてる社会を目指して―サラ金・ヤミ金・貧困との闘い
市民講座「認知症高齢者介護と情報技術」を開催して



会報no.101

低所得家族の生活実態と子育て
人権保障と医療・福祉問題研究会
人権保障と医療・福祉問題研究会
井上英夫さんの報告「人権保障と医療・福祉問題研究会」を聞いて
国民健康保険制度の原点に立ち、国保制度を検証する
新年の抱負


会報no.102

ローカルな「社会保障政策の束」形成の可能性を探る
低所得家族の生活実態と子育て」を聞いて
低所得家族の生活実態と子育て」を聞いて
「管民主党政権の新段階と私たちの課題」
稲葉峯雄『稲葉峯雄の遺したもの―はじめに老人ありき』のご紹介
こころの健康推進を日本の基本政策に


会報no.103

財政危機・財政改革と社会保障―震災復興財源にも触れて―
ローカルな「社会保障政策の束」形成の可能性を探る
災害支援を通して感じたこと




会報no.104

在宅医療・看護・介護の最前線から
真の介護保障を考える
2011 年度研究会総会を開催
医療・福祉問題研究会総会記念講演の報告
きょうされん石川支部設立総会藤井克徳氏講演
医療・福祉問題研究会 2010 年度の活動報告と2011 年度の活動計画


会報no.105

士族福祉論の系譜―救貧より防貧の思潮を生んだ加賀百万石
リストラ士族たちの意地と『日本型福祉論』への影響
在宅医療・看護・介護の最前線から、真の介護保障を考える
第6 回社会保障学校に参加して
珠洲市日置地区調査に参加して
井上英夫ほか編『障害を持つ人々の社会参加と参政権』を読んで


会報no.106

「未届」施設と生命権侵害
―「静養ホームたまゆら」火災事件の意味するもの―
士族福祉論の系譜―救貧より防貧の思潮を生んだ
加賀百万石リストラ士族たちの意地と「日本型福祉論」への影響―
莇昭三さんの講演「731 部隊問題とは何か―戦争と医の倫理―」を聞いて
新年の抱負


会報no.107

新たな福祉国家を展望する
福祉国家と基本法研究会の取り組み
「未届」施設と生命権侵害‐「静養ホームたまゆら」火災事故の意味するもの‐
医療・福祉問題研究会の活動を通じて学んだこと
ふくしまとともに生きる


会報no.108

公的年金の原則と課題
―皆年金の実現をめざして―
「新たな福祉国家を展望する
ー福祉国家と基本法研究会の取り組みー」



会報no.109

障害のある人の相談支援における課題
2011年度活動報告と2012年度活動計画等を確認
公的年金の原則と課題 ―皆年金の実現を目指して―
きょうされん石川骨格提言を学ぶ学習会(2月26日)に参加して
「みんなの願い障害者総合福祉法―その背景と内容」講演:西村直理事長

会報no.110

雇用の劣化の現況とディーセント・ワーク実現への課題
「相談支援事業の現状と課題」ー現状分析と豊かなサービス利用に向けてーを聞いて
公的扶助研究全国セミナーに参加して
109回例会後に医療福祉問題研究会25周年パーティーを開催する予定です


会報no.111

手持ち金0円からの受診相談
ー医療費相談からみえる貧困問題をとおしてー
「雇用の劣化の現状とディーセント・ワーク実現の課題」を聴いて
新たな福祉国家構想を共有し、運動つなぐ
「社会保障ミニゼミ」のご案内

会報no.112

「地域包括ケア」とは何か
国がすすめる地域包括ケアの実相
新春社会保障講演会「2013年をめぐる情勢と私たちの課題」
「もういいかいーハンセン病と3つの法律」を観て


会報no.113

あらためて貧困と生活保障のあり方を問う
医療・福祉問題研究会 総会のご案内
懇親会のお知らせ
「地域包括ケア」とは何かー国がすすめる地域包括ケアの実相ー
「きょうされん石川支部ビジョン2017」の策定に関与して

会報no.114

地域住民の介護問題の把握と介護保障の課題
三重大学人文部・医学部による地域住民の生活・健康調査から
2012年度活動報告と2013年度活動計画を確認
医療・福祉問題研究会2012年度活動内容と2013年の活動計画



会報no.115

「社会保障・税一体改革と社会保障の解体」
あらためて貧困と生活保障のあり方を問う
ー憲法と人権保障の危機に対抗するためにー
地域住民の介護問題の把握と介護保障の課題
スウェーデンに学ぶ
いよいよ医療・福祉問題研究会大忘年会の時期が近付いてまいりました

会報no.116

金沢市の保育園・学童保育の現状と
子育て新支援制度の問題点
社会保障・税一体改革と社会保障の解体
二宮厚美氏講演「憲法が輝く福祉国家を展望して」を聞いて
―憲法違反にレッドカードを!―


会報no.117

ケアマネジャーからみた介護保険の「要支援外し」実態
―総合支援事業の現状と課題―
金沢市の保育園・学童現状と子ども・子育て支援制度の問題点
社会保障・税一体改革と次期診療報酬定のゆくえ
私の一言 わたしも一言


会報no.118

「転機を迎えた障害のある人権利保障
― 権利条約批准後、期待されること、懸念されること―
ケアマネジャーからみた介護保険の「要支援外し」の実態―総合支援事業の現状と課題
精神保健医療福祉フォーラムに参加して




会報no.119

日本とマダガスカル―貧困問題とハンセン病政策―
転機を迎えた障害のある人の権利保障
障害者権利条約を暮らしと実践・運動の現場に活かす
2013年度活動報告と2014年度活動計画を確認


会報no.120

患者発がん対策 ―11位一体から学ぶ―
日本とマダガスカル―貧困問題とハンセン病政策
「日韓共同福祉国家研究会」に参加して
「人権を主張するいしかわの会」が設立しました


会報no.121

なぜ、私はたたかうことを決めたのか
―生活保護基準引き下げ取り消しを求めて―
患者発 がん対策 ―11位一体から学ぶ―
いしかわ自治体問題研究所研究例会に参加して


会報no.122

「福祉」の始まる前
―加賀藩の失敗と修正の事例から―
なぜ、私たちはたたかうことを決めたのか
―生活保護基準引き下げ取消を求めて―
新春社会保障講演会「2015年度をめぐる情勢と私たちの課題」
「生活保護基準引き下げ違憲処分取消等請求訴訟」第1回口頭弁論を傍聴して

会報no.123

『非正規大国』日本の改革をめざして」
「『福祉』の始まる前―加賀藩の失敗と修正の事例から―」を聴いて
北陸新幹線乗車レポート
「生活保護基準引き下げ違憲処分取消等請求訴訟」第2回公判を聞いて
総会記念 懇親会のお知らせ

会報no.124

社会保障・税一体改革は医療・介護制度をどう変えるか
2015年度研究会総会を開催―節目の年にふさわしい活動に向けて活発に議論
「非正規大国」日本の改革をめざして」を聴いて
自治体学校in金沢の現地分科会の報告


会報no.125

医療・福祉問題研究会 第121回例会
韓国における医療・介護保険制度と日本への示唆
社会保障・税一体改革」における医療介護提供体制改革
診療報酬・介護報酬の動向を中心に
戦争は障害者をつくり、抹殺する
「10.28生活保護アクションin日比谷25条大集会」に参加して

会報no.126

社会保障改革プログラム法による介護分野の改革
韓国における医療・介護保険制度と日本への示唆


会報no.128

高卒若年女性の労働と生活
社会保障改革プログラム法による介護分野の改革
2016 年 日本の平和・憲法・人権をめぐる情勢と私たちの課題
2/1「生活保護基準引き下げ違憲処分取消訴訟」関連報告


会報no.129

高齢者の貧困と社会的孤立問題
高卒若年女性の労働と生活
スウェーデン社会保障研究者 奥村芳孝さんのお話を聞いて
石川県社会保障推進協議会総会の記念講演を聞いて


会報no.130

粟津温泉地域の貧困を考える−地域包括ケアで救えない人々−
2016 年度研究会総会を開催−研究会の継続とさらなる発展に向けて−
2016 年度総会記念講演概要報告
「生活保護基準引下げ違憲処分取消訴訟」第5回口頭弁論を聞いて
「年金減額違憲処分取消訴訟」第1回口頭弁論を聞いて




会報no.131

ハンセン病問題は終わっていない
粟津温泉地域の貧困を考える―地域包括ケアで救えない人々―
10/17 「生活保護基準引き下げ違憲処分取消訴訟」関連報告
国保都道府県単位化で何が変わるのか




会報no.132

障害のある人の就労支援の現状と課題
医療・福祉問題研究会 第125 回研究例会のまとめ
「年金引き下げ違憲憲訟」第2回口頭弁論で陳述をして




会報no.133

成年後見制度の現状と課題
障害のある人の就労支援の現状と課題
「年金引下げ違憲訴訟」第3回口頭弁論を聞いて
「生活保護基準引き下げ違憲訴訟」 第7回口頭弁論傍聴報告




会報no.134

「健康格差対策の根拠とあり方を探る―医学と法学の立場から―」
『成年後見制度の現状と課題』
「年金引下げ違憲訴訟」第4回口頭弁論を聞いて
「生活保護基準引き下げ違憲訴訟」第8回、第9回 傍聴報告
2017年度総会記念 懇親会のお知らせ

会報no.135

無料低額診療事業の現状と課題
2017 年度研究会総会を開催―新規会員を増やし、安定した研究会運営へ―
健康格差対策の根拠とあり方を知る―医学と法学の立場から―
「生きたかった―相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの―」



会報no.136

障害のある人への支援体制の現状と課題
無料低額診療事業の現状と課題
生活保護基準引き下げ違憲訴訟 第10回口頭弁論 傍聴報告
「年金引下げ違憲訴訟」第5回口頭弁論を聞いて
人権を主張するいしかわの会(JSK)第3回総会 開催



会報no.137

母子世帯の育て 困難について
障害のある人への支援体制の現状と課題
人権を主張するいしかわの会 学習会に参加して
「年金引下げ違憲訴訟」第6回口頭弁論を聞いて
新年の抱負



会報no.139

人間の尊厳と生活保障:福祉の原点を追究する実践と理論
重度障害のある人の地域移行支援について
生活保護基準引き下け―違憲訴訟」第13回 傍聴報告

会報no.140

国民皆保険の崩壊の危機
―受診相談からみえる国民健康保険制度の深刻な実態―
2018年度研究会総会を開催―新規会員を増やし、安定した研究会運営へ―
「人間の尊厳と生活保障―福祉の原点を追求する実践と理論」
「年金引き下げ違憲訴訟」第8回口頭弁論を聞いて

会報no.141

第133回例会
『医療・福祉と人権―地域からの発信』出版記念シンポジウム
医療福祉問題研究会 結成30周年記念レセプション
国民皆保険の崩壊の危機―受診相談からみえる国民健康保険制度の深刻な実態―



会報no.142

医療・福祉問題研究会例会 第 134回研究例会
テーマ:「人類の希望の地 南アフリカ
-ネルソン・マンデラと非暴力・人権・虹の国」
『医療・福祉と人権-地域からの発信』出版記念シンポジウム
書籍『医療・福祉と人権-地域からの発信』のご案内
「アメリカにおけるリプロダクティブヘルスサービスへのアクセスと低所得者へのケア」
「社会保障の明日を考えるシンポジウム」に参加して
生活保護基準引き下げ違憲訴訟 第15回口頭弁論 傍聴報告



会報no.143

医療・福祉問題研究会例会 第 135 回研究例会
「避難所・仮設住宅の暮らしはこのままでよいのか」
「人類の希望の地 南アフリカ――ネルソン・マンデラと非暴力・人権・虹の 国」
きょうされん映画「夜明け前」上映会のご案内
「生活保護基準引き下げ違憲訴訟」第16回 傍聴報告
「年金引き下げ違憲訴訟」第 10 回口頭弁論を聞いて



会報no.144

2019 年度医療・福祉問題研究会 総会
2019 年度医療・福祉問題研究会 総会記念公演
テーマ:『こどもの口腔崩壊
~石川県保険医協会「学校歯科健診後調査」からみえるもの~』
医療・福祉問題研究会 第 135 回例会報告
『避難所・仮設住宅の暮らしはこのままでよいのか』
きょうされん映画「夜明け前」を観て
「生活保護基準引き下げ違憲訴訟」第17 回 傍聴報告
「年金引き下げ違憲訴訟」第 11 回口頭弁論を聞いて
2019 年度医療・福祉問題研究会総会 懇親会のご案内

会報no.145

『ベーシック・インカムと最低生活保障』
2019年度医療・福祉問題研究会 総会報告
2019年度医療・福祉問題研究会総会記念講演報告『こどもの口腔崩壊〜石川県保険医協会「学校歯科健診後調査」からみえるもの〜』
特別例会報告「旧優生保護法は終わっていない」
会員レポート「年金引き下げ違憲訴訟」第12回口頭弁論を聞いて

会報no.146

731部隊を追って
例会報告「ベーシック・インカムと最低生活保障」
生活保護基準引き下げ違憲訴訟 第18回口頭弁論 傍聴報告
2019 年医療・福祉問題研究会大忘年会のお知らせ

会報no.147

みんな寂しいのです−私の介護現場ノート−
例会報告「731 部隊を追って−今、何が問われているのか−」
会員レポート「名古屋生活保護裁判証人尋問を傍聴して
新刊紹介『いのちを選ばないで やまゆり園事件が問う優生思想と人権』

会報no.148

第138 回例会報告『みんな寂しいのです−私の介護現場ノート−』
会員レポート「社会保障を求めるのに『国の借金』にビビるな」を聞いて
私の一言、わたしも一言 医療費助成活動の広まりのきっかけとすべき
連載企画 @東北から帰って(?)きました

会報no.149

第139回例会 テーマ:『“コロナ禍”の相談支援現場から学ぶ』
連載企画 ?いつまでが被災者で被災地なのか


会報no.150

第140回研究例会 テーマ :“コロナ禍”の実態から人権保障を考える
第138回例会報告「“コロナ禍”の相談支援現場から学ぶ」
会員レポート「年金引き下げ違憲訴訟」判決を聞いて
会員レポート生活保護基準引き下げ違憲訴訟 第24回口頭弁論
連載企画 全国一律の制度が持つ不平等性


会報no.151

2021年度総会記念講演 テーマ:『いま、“人権としての社会保障”を問い直す』
第140回例会報告“コロナ禍”の実態から人権保障を考える
連載企画?北東北を離れる若者たち


会報no.152

第141回研究例会 テーマ:精神に障害のある人の福祉医療?国際的動向と運動の現状
2021年度総会報告
総会記念講演報告『いま、“人権としての社会保障”を問い直す』連載企画?「歴史と地域」


トップページへ